エニアグラム関西の書籍は、ワークショップでも直にお求めいただけます

エニアグラム関西の書籍は、ワークショップでも直にお求めいただけます。
見本誌もありますので、実際に手に取ってみたい方におすすめします。
先日のプライマリーコースでも、数人の方が購入してくださいました。
著者サインをねだられてびっくり〜(◎_◎)!
もちろんサインしましたよー、フフフ。

次回は7月13日(土)かたらい。
テーマはタイプ6の「人をひきつける」と「信頼」です。他のタイプの方のご参加もお待ちしています。

エニアグラム関西ワークショップ日程を見る↗

Amazonで購入できます

ペーパーバック版 A5版カラー161ページ
Amazonプライム会員なら送料無料です。

電子書籍(スマホで読めます)
Kindle Unlimited会員であれば無料でダウンロードできます。

Kindleこそこそ話

別の本の話ですが、
初めてAmazonで電子書籍を購入する方もいらっしゃいまして、、、
電子書籍もなんのことかわからず、スマホの操作方法がわからない。

サポートの方からのメッセージ「書籍のリンクから、Amazonに会員登録してくださいね」のあたりでもうわからなくて、ギブアップ。
LINEの文面だけでは伝わらないかんじでした。

「火曜日にドコモに行って聞いてきます」

えっ、ドコモショップってそんなこと教えてくれるの???
ってビックリしたんですが、なんと、教えてもらってダウンロードできたそうです!!!

どこでもやってくれるかどうかわからないけど、、、
お困りの方、ドコモ、au、ソフトバンクに行って聞いてみてください。

2024 オンライン・プライマリーコース1日目&2日目を実施しました。


大阪の方々を中心に、東京都、愛知県からもご参加いただき、オンラインならではの出会いがありました。

ファシリテーターは赤木FA、齋藤FA。
時折挟まれる漫才コンビのような掛け合いもご愛嬌。

ワークでは、エニアグラムの基礎を学びながら、自己の内面の見方に慣れていくことを目標に、少しずつ見つめていきました。

タイプ同士、また異なるタイプ同士でのグループ対話も多く行われ、参加された皆様が自由に話しながら、自己理解を図られているご様子でした。

再受講の方々のお取り組みが、初参加の方々には良きサポートとなった印象です。

ご感想(抜粋)

・ワークの時間が多く、自分と向き合う時間がとても多かった印象です。自己理解には他者理解が必要でまた逆もしかりということが実感できました。私はどちらかというと自分と違う考え方を理解したいという気持ち強いため、ほかの参加者さんの発言すべてが勉強になりました。3日目もどうぞよろしくお願いいたします。
・リピーターの方が多いことに驚きました。エニアグラムのタイプは簡単にわかるものではないなと思いました。まだタイプが確定せず気持ちが揺れる自分を楽しんでいます。内省は最初は怖いと思っていましたが、今は怖くなくなりました。
・自己価値について、言葉は変わっても根っこにあるものは同じだなと思えた
・再受講なので顔見知りも多く和気あいあいと時間を過ごせました。その中で自分の成長を観ることが出来たと感じています。また、新たな発見もあり、何度受講しても気づきをもらえることに感謝します。

3日目は大阪会場での集合ワーク。
これからも自己洞察は続きます。
皆様とリアルにお会いできることが、とても楽しみです。

予定が合わない方、お知らせをご希望の方はコチラもどうぞ
エニアグラム関西メールマガジンに登録する

【お知らせ】メールマガジンのアドレスが変わります

ここ数カ月にわたり、メールマガジンがサーバーセキュリティによっては迷惑メールとして振り分けられてしまい、多くの方のお手元に配信されない事態となっております。
対応策として、この度メールアドレスを変更させていただくこととなりました。

現アドレス;
magenneakansai.com

新アドレス;
magmagenneakansai.com

★2024年5月中旬に配信するものより変更となります。
セキュリティを強化されている方におかれましては、新アドレスを受信可能な状態にご設定いただきますよう、お願いいたします。
エニアグラム情報やワーク予定など、必要な発信を滞りなくお届けするべく工夫を重ね、今後も配信して参ります。
お手数をお掛けいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

これまで未読で、新しくメールマガジンの配信登録を希望される方は、こちらからご登録ください。

内容
関西の活動、ワークショップ(セミナー)などのご案内、クーポン発行
発行周期
月に1回程度
費用
無料
登録方法
下記にメールアドレスをご入力して送信してください。




登録手続きのご確認メールを返信しております。携帯電話等で受信設定をしている場合、先に〈magmag@enneakansai.com〉をご登録お願いいたします。届かない場合、迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。

エニ関の書籍「エニアグラムタイプ234」の紙の本が発売となりました。

少しずつ作業をして準備をすすめてまいりましたが、急に、、、出版できてしまいました!

「エニアグラム type234: すべては、関西の現場で起きている」
A5サイズフルカラー 161ページ 1,650円(税込)
電子版 880円(Kindle Unlimitedだと0円)

Amazonで見る

  • あなたはどのタイプ?タイプチェック動画をプレゼントします!
  • ワークショップで描かれた「絵」をフルカラーでご紹介

エニアグラム関西は日々進歩しています。
ぜひ、ワークショップにもご参加ください。
本だけじゃなくてワークもオモロいですよ〜。

4/13に『かたらい』テーマ「タイプ5/観察と洞察力」を実施しました。

今回も集合とオンラインのハイブリッド形式。
オンラインには、関東圏よりご参加いただけました。

アームカメラや複数のマイクを設置、
回を重ねるごとに機器が増え、ご参加の方々の不自由が少しでも解消されるよう、試みは続きます。

前半の「観察」については、タイプが変わるとその「度合い」や「到達点」が違ってくる、というのが興味深いところ。
後半の「洞察力」では、同じヘッドセンターでも、優先される事柄や、思考されたものの取り扱い方が異なるところが際立ちました。

タイプ5のベースとなる客観志向と知の欲求。
鋭く、飽くことを知らない静かなる探求心。
参加者のみなさんからは、発表に対し感嘆の声も上がりました。

参加者の声(抜粋)

うさぎ
うさぎ
まだまだタイプ5について訊きたいことがたくさんあります。今日はとても興味深かった。
ぺんぎん
ぺんぎん
同じセンターで、こうも違うのかと、驚きました。
みつばち
みつばち
変わり者と言われることと、タイプ4の個性との違いをさらに聞いてみたい。
ねこ
ねこ
言葉の裏側にある動機や背景の違いをしっかり見つめていきたいと感じた。
うさぎ
うさぎ
これまでワークであまり同じタイプと一緒にならなかったので、タイプ5の方々と語ることができ、共感するところがあった。自己タイプを改めて5だと実感した。
ぺんぎん
ぺんぎん
こんなにたくさん語り合えるとは思っていなかったので、とても良かったです。

エニアグラム関西では、7月に「かたらい」、5,6月に「オンラインプライマリーコース」を予定しています。
初参加も再参加も大歓迎です。
ワークへのご参加を、お待ちしています。

かたらい

2024年7月13日(土)かたらい・紹介ワークショップ タイプ6「人をひきつけると信頼」
会場 大阪市立福島区民センター

募集中/ワークショップお申し込みフォーム

オンラインプライマリーコース

5月25日(土)6月1日(土)22日(土)オンラインプライマリーコース(3日目は対面ワークショップ)

→詳細ページへ

電子書籍「エニアグラムtype234」99円キャンペーンが終了しました。ありがとうございました。

1週間の99円キャンペーン終了しました。
ダウンロード、購入してくださったみなさま、お楽しみいただけましたでしょうか?
知らなかったよー、って方は、こちらからどうぞ!

嬉しいレビューをいただいています。

うさぎ
うさぎ
自分のことももちろんだけど、こんなにはっきりタイプごとに特徴が出ちゃうものかと笑ってしまう。
ぺんぎん
ぺんぎん
エニアグラムって何??ってところから読み始めて、これは面白いと興味津々です!
自分の性格タイプを自己分析するのも楽しいし、関西のノリも面白い。
みつばち
みつばち
機会があればワークショップ(しかも関西で行われる)に参加して、楽しく話しながら自己探求していきたいと思いました。
次巻の「ヘッドセンター」版も楽しみです!

ねこ
ねこ
エニアグラムと、エニアグラムタイプ2・3・4への理解が深まりました。
うさぎ
うさぎ
関西のユーモラスな世界観を感じる1冊。全く堅苦しくなく、各タイプの方々のざっくばらんなトークから、エニアグラムを知ることが出来ます!今回はハートセンター編でしたが、他のセンターも早く読みたいです。
みつばち
みつばち
読み進めるとタイプ同士の会話形式の文章があり、自分の思い描いていたタイプの姿と違うような会話が書かれていました。会話形式の本はあまり無かったと思うので、タイプについての認識を間違えていたように感じます。会話形式は臨場感があり性格、人の特性がわかりやすく感じました。

リソ&ハドソン本にサンドイッチ表示!

Amazonでは見るたびにいろんな並びだったのですが、、これは嬉しい!

次巻のお知らせ

2024年9月「ヘッドセンター」
同12月「ガッツセンター」
また、99円キャンペーンを行いますので、そのときにぜひダウンロードして、関西のワークショップの雰囲気を感じ取ってください。
ちがった、次は「考える」エニアグラムです!

紙の本は出ないの?

ペーパーバックも準備中です。
でも、同様にAmazonサイトでしか買っていただけませんし、おまけに印刷コストがかかるので2,000円くらいになっちゃうんです、、、。
少し先になりますが、そちらも検討してみてください。

エニ関のワークショップ

あなたもエニ関の書籍に参加?(もちろんご自由に!)
4月13日(土):かたらい・紹介ワークショップ「タイプ5:観察と洞察力」
5月25日(土)6月1日(土)22日(土)オンラインプライマリーコース(3日目は対面ワークショップ)
7月13日(土):かたらい・紹介ワークショップ「タイプ6:人をひきつけると信頼」
8月3日(土):エニアグラムと心理学―存在感覚―:齋藤美由紀
9月7日(土):かたらい・紹介ワークショップ「タイプ7:予測と熱狂」

エニアグラム関西ワークショップ日程

出版キャンペーン「エニアグラム タイプ234」

Amazonでの電子出版のタイトルが決まりました。
「エニアグラム タイプ234」
ワークショップ「かたらい」から実録編集した関西の生の声を読んで、
タイプの理解を深めてください。
真面目なんですが、エニアグラム本としては異色の?面白い本に仕上がりました。
タイプチェック動画も、プレゼントとしてお付けしています。

◎3月18日17時から1週間、定価880円→99円キャンペーンを行います。
Facebookページで随時ご案内していきますので、お知らせがあったほうがいいなという方は、いいね!しておいてくださいね。
https://www.facebook.com/ennea.kansai

2/10に『かたらい』テーマ「タイプ4/内省と 人とは違う」を実施しました。

今回は関東方面にお住まいのタイプ4の方にZoomでご参加いただき、ハイブリッド形式で開催。
関西の方々は集合ワーク。
自分を省みること、深く思い返すことについて語り合いました。
担当は武石FAと齋藤FA。

ワークの合間には、赤木FAが予め複数のタイプ4の方々と対話した動画を放映。
こちらも新しい試みでした。

同じタイプ4でも異なる表現や行動面があることは新鮮で、エニアグラムのダイナミズムが感じられるところ。
自己意識自体にも、表現方法にも濃淡や色合いがあります。
またご参加の他タイプの方々からも、似ているようで違う反応や内面の動きが発表され、「響く」「入ってくる」感覚とそれを「出す」過程の共有は、とても興味深いワークとなりました。

参加者のご感想(抜粋)

うさぎ
うさぎ
タイプ4の内省の深さ、人と違うことや自分に正直であることを大切にされている気持ちが迫ってきました。(自分も)感情タイプなのに、感情に向き合うことが怖かったです。少しずつやってみます。
ぺんぎん
ぺんぎん
非常に興味深かったです。参加して良かったです。
みつばち
みつばち
「何かが私の魂を…」の言葉(引用)が印象に残りました。魂を打たれる事の感じ取れるT4の感覚は、これからも理解できないとは思いますが、知っていきたいと思います。
ねこ
ねこ
言葉や文章だけでは本当に理解することが難しいタイプ4を、リアルに語っていただくことで、感覚として掴むことができました。
ハートセンターでもタイプにより感覚が異なること、隣同士でもタイプが異なると大きな違いがあることが、とても興味深かったです。複数のT4の方はもちろん、T3やT5の方もご参加いただけて、人やタイプによる違いがよくわかりました。
ぺんぎん
ぺんぎん

エニアグラム関西では、4月に「かたらい」、5,6月に「オンラインプライマリーコース」を予定しています。
初参加も再参加も大歓迎です。
ワークへのご参加を、お待ちしています。

かたらい

2024年4月13日(土)タイプ4「内省と人とは違う」
会場 大阪市立福島区民センター

募集中/ワークショップお申し込みフォーム

オンラインプライマリーコース

5月25日(土)6月1日(土)22日(土)オンラインプライマリーコース(3日目は対面ワークショップ)

→詳細ページへ

『かたらい』テーマ「タイプ3/適応力と賞賛」実施しました

『かたらい』テーマ「タイプ3/適応力と賞賛」を実施しました。
タイプ3の方々2名をお迎えし、キーワードに照らしながら、参加者それぞれに自己理解を深めていきました。
適応することの意味、それが必要かどうか、どんな風になるのが適応することなのか、など、様々な視点から探ることができます。
他のタイプとタイプ3の感覚の違い、求め方の違いなど発見が多く、イメージや存在価値を希求するタイプならではの優れた能力にも、感嘆の声が上がりました。

参加者の声(抜粋)

うさぎ
うさぎ
自分で話しながら、自分の気持ちに気付けたり、子供の頃からの行動パターンを振り返ることができました。これからを考えるいい機会になりました。
ぺんぎん
ぺんぎん
タイプ3の「他者志向」が、他のタイプのそれとは違って、自分を持ったまま相手に合わせる、ということをよく理解できました。
みつばち
みつばち
皆さんの言葉から、自分と同じ面や違う面、同じ表れ方をしていても意味が違うところなど、沢山学べました。
ねこ
ねこ
隣のタイプとの違いがずいぶんあった。自己イメージのつくり方、もち方も、似ているようで違う。
うさぎ
うさぎ
タイプ3の自信や他者志向を少しでも真似することができたらと思いましたが、無理そうでした。
ぺんぎん
ぺんぎん
タイプ3の効率主義は、些細なことから人生全般に至るまで意識されていること、目的をもって人や物事に接するからこそ鋭敏になるリサーチ力に、驚きました。発見が多かったです。

次回「かたらい」は、2月10日(土)、テーマはタイプ4「内省と人とは違う」を予定しています。
ご参加を、お待ちしています。

かたらい

2024年2月10日(土):タイプ4「内省と人とは違う」
会場 大淀コミュニティセンター

2024年4月13日(土)タイプ4「内省と人とは違う」
会場 大阪市立福島区民センター

募集中/ワークショップお申し込みフォーム

『かたらい』テーマ「タイプ2/共感と愛する」実施しました

2023年12月9日、『かたらい』テーマ「タイプ2/共感と愛する」を昨日実施しました。

しばらく振りにお二人のタイプ2の方々をお迎えし、他のタイプの方々とともに再会を喜ぶ温かい雰囲気に。
ファシリテーターは武石FA。
サブとして齋藤FA、そして記録サポートの赤木FAが入りました。

ハートセンターの全タイプの方が参加していただけたことで、同じセンターであっても異なるところが際立ちます。
さらに、その対比によって、タイプ2の他者優先なところ、その感覚がどのようか、どの時点で湧き起こり、どうなると健全性が損なわれていくのかなど、細かく共有することができました。
心が温まるエピソードの数々とともに、各タイプの自己理解がさらに深まった時間。
お越しいただいた方々に感謝いたします。

参加者の声

ねこ
ねこ
ハートセンターが揃い、複数名のタイプ2の方から行動面、その奥の動機、囚われからの解放への向き合いなどをじっくり伺うことができたのは、大収穫でした。
みつばち
みつばち
慣れている人ばかりで、かなり深く話せて楽しかった。悲しんでいる人に対して働くセンサーの違いをタイプ2と4の人から伺えて、かなり興味深かった。
ぺんぎん
ぺんぎん
困っている人を無意識的に察知し、心がすぐ近くに寄せられるタイプ2の素晴らしい側面と、それにより自己を削って気持ちが下がる側面を、とてもわかりやすく教えていただき、大変勉強になりました。
うさぎ
うさぎ
普段あまり人のタイプに関心はなく、タイプでくくることは好きではないですが、エニアグラムを通じて色々話を伺えるのは、視野を広げる意味でもありがたい機会です。
ねこ
ねこ
エニアグラムは日々の暮らしにも役立っています。他者よりも自分を大切にするということを常に意識しておきたいものです。
みつばち
みつばち
久しぶりに参加し、しっとりと落ち着いた雰囲気と内容の中、楽しい時間を過ごさせていただきました。また今日も新たな自分発見があり、有難いな〜と思いました。

『かたらい』は、旧「つどい関西」のリニューアル版です。
皆様とともに、また学びを続けていきたいと思います。どうぞお越しください。

かたらい

2024年1月13日(土):タイプ3「適応力と賞賛」
2024年2月10日(土):タイプ4「内省と人とは違う」
13時~16時45分
参加費 おひとり 2,000円(会場費として各回)
会場 大阪市立福島区民センター

募集中/ワークショップお申し込みフォーム