つどい関西「タイプ4 :メランコリーと哀しみ」を実施しました。

1月14日(土):つどい関西・紹介ワークショップ「タイプ4:メランコリーと哀しみ」を実施しました。

今日は久しぶりに和室でほっこり。

冷たい雨の中ではありましたが、初めてご参加の方もお迎えし、温かな雰囲気の中、ワークを行いました。
エニアグラムのタイプによってはキーワードが意識下にない場合もあり、悩む場面も。
それぞれの捉え方を自由に発表され、自己理解を深められました。

〈参加者のご感想(抜粋)〉
・自分の中にある哀しみの感情に気づくことができました。
・少し考えてもぼんやりしてわからないキーワードでも、小さい頃、若い頃のことを思い出してみればキーワードに結び付くことがあるし、だから覚えている、思い出す、意識にのぼることがあるんだとわかった。
・同じ言葉でもタイプにとって捉え方がちがうことがよくわかった。
・感情は皆それぞれに感じているが、その捉え方や扱い方が違うことを改めて実感した。

つどい関西は、2月、3月も実施します。
皆様のご参加をお待ちしています。

ワークショップ日程をみる

「つどい関西」タイプ3〜イメージと欺瞞

2022年12月10日,「つどい関西」タイプ3〜イメージと欺瞞〜 を実施しました。

初参加者をお迎えし、再参加の方々と一緒に進めたワーク。

久しぶりのタイプ3キーワードを新鮮に感じながら、自分の内面に同じものがあるか、別の感覚はあるかをじっくり検討しました。

さらにタイプ3の参加者からキーワードの実際について解説いただき、ニュアンスなど、より理解が深まったようです。

〈ワークの感想(抜粋)〉
・言うことや態度が同じようでも、根っこにあるものが違うと改めて感じた。
・自信のある立ち居振る舞い、目標達成力には憧れる。気を遣っていることがよくわかった。
・具体的にタイプ別の話をじっくり聞けて、わかりやすかった。
・ワークショップは生の声を聞くことができて楽しい!

年明けから3ヶ月連続で「つどい関西」を計画しています。
1月14日(土):タイプ4「メランコリーと哀しみ」
2月18日(土):タイプ5「孤独と傍観者」
3月18日(土):タイプ6「権威と優柔不断」

自己理解、他者理解の場に、たくさんの方々が集まりますように。ご参加お待ちしています。

募集中/「つどい関西」お申し込みフォーム

つどい関西☆「誘惑と見返り」 を実施しました。

つどい関西エニアグラム関西ワークショップ「誘惑と見返り」

11月12日(土)
つどい関西☆「誘惑と見返り」 を実施しました。

今回のテーマで注目したのは、タイプ2の特徴を表すキーワード。

他者を助け、ニーズを満たすことで関心を得て自己イメージを実感したい、愛を与えることで愛を得たい。

そのようなキーワードを他のタイプではどのように捉え、日常生活でどう表現するのか、
参加者の皆さんは自己のケースに照らして理解を深めていきました。

全員が有資格者ということもあり、かなり踏み込んだ検討になったことで、新たな実感や発見も多かったようです。

次回の「つどい関西」は12月10日(土)。
タイプ3のキーワードに迫ります。

ご参加をお待ちしています。

募集中/「つどい関西」お申し込みフォーム

絵の整理を行いました。

約2年間のワークで皆様からいただいた絵を整理し、データ化しました。
前回に加え、各タイプならではの特徴的な絵を集め、充実した内容になっています。
今後ワークで不在のタイプを説明するときに、きっと活躍間違いなし。
積極的に活用していこうと、改めて実感。

エニアグラム関西では、11月、12月に「つどい関西」を予定しています。
皆様のご参加を、お待ちしています。

関西初のオンラインプライマリーコースを実施いたしました。

関西初のエニアグラムオンラインプライマリーコース、最終日の集合ワークを7/16(土)に実施しました。

オンラインで6月に2日間の学びがあったこともあり、遠方からのご参加も数名いらっしゃいました。

担当は、ファシリテーターの齋藤、赤木にて。
集合ワークは、オンラインでは気付かなかったその人の全体像や、ノンバーバルな雰囲気が感じられます。
参加者同士の交流も深まり、皆が一人ひとりの自己理解を支えるような空気もありました。

プライマリーコースは、自己理解のスタートライン。
セカンダリーへステップアップされるも良し、プライマリーに再参加されるも良し。
ご自分に合った体験をさらに重ねられることを願っています。

エニアグラム関西では、10月8,9,10日の3日間、全集合形式のプライマリーコースをご準備しています。

初心者の方、大歓迎。
ご参加を、お待ちしています。

→詳しく見る

6月4日(土)5日(日)、オンラインでのプライマリーコースを開催いたしました。

オンラインプライマリーコース、全3日間の内のオンラインワーク2日間を土日に実施いたしました。

関西初のオンラインプライマリー。
関西圏外からのご参加もあり、オンラインだからこそとも言える、嬉しい出会いの場となりました。

自分の内面を見ることを、テーマに沿って少しずつ体験する試み。
迷いながらも、自分にしかわからない大切な個性を探られる参加者の方々。

初参加の方々も、再参加の方々も、それぞれに新しい発見がある時間となりました。

さて、ワークはまだ3日目があります。
自己の大枠がつかめたところで、どのような成長が必要なのか、そのヒントが3日目に待っています。

オンラインでご一緒した皆様との再会がとても楽しみです。

他の地方でオンライン2日間に参加された方の3日目のみのご参加も可能です。
お待ちしています。

〈ご参加者の声(抜粋)〉
・自己価値・動機について深く掘り下げて自分を観察することでき楽しかったです。他のタイプの意見もすごく参考になり、なるほどね…と言う場面も多かったです。
・実際にいろんなタイプの方と話してみることで、自分の性質がハッキリと炙り出される感覚があり、面白かったです。また改めて本も読み返してみよう、と思いました。
・タイプについては決定してはいませんがいろいろなタイプを知っていくうちに他人から見られている自分とまた自分が思っている自分とは異なりとても興味深くもっと話を聞いてみたいと感じました。
・じっくり自分の内面に向き合う時間がありました。

『エニアグラムタイプを決定づける要素』

5月14日に、関西ワーク『エニアグラムタイプを決定づける要素』を実施しました。

担当は、武石ファシリテーター。
初参加者、ワーク経験者が集まり、和やかな雰囲気でスタートしました。

タイプを決定づけるものとは?
内面にふと上がってくるものは何かを探索し、自分にとってどのように作用するのか、より丁寧に見る機会となったようです。

参加者からは、

「自分の素直な気持ちを表現できてスッキリした」
「タイプごとの色々な感じ方や考え方を聞けて面白かった」
「根本的な思考性や大切にしているものの違いがあることを、意識していきたい」
「その時その時の自分の気持ちを感じるよう、意識していきたい」
などのご感想がありました。

エニアグラム関西では、6月、7月に全3日間のプライマリーコースを開催します。

エニアグラムの基礎を、ともに学びましょう。
ご参加をお待ちしています。

エニアグラム関西のInstagramアカウントを開設しました。

▼エニアグラム関西のInstagram
https://www.instagram.com/enneakansai/

アカウントをおもちの方は、フォローお願いします(^^)。
今後、インスタフォロワー限定クーポンコードもご用意してまいります。
  

今後のイベント

「忍耐と先送り」つどい関西を実施しました。

2022年4月10日、つどい関西を実施しました。

満開の桜も散り始め、初夏を思わせるような陽気の中、初めての参加者と再参加者が集う1日となりました。
ファシリテーターは武石氏。

タイプ9の性格特徴を表すポジティブキーワード、ネガティブキーワードをきっかけにしながら、それぞれが内面に向き合ってみました。
エニアグラム図の頂点に配置されるタイプ9。
受容的で包括的な感覚は、まるで他のタイプを融合するかのようです。
ワークを通じて、参加者それぞれに実感や発見が見られ、充実した時間となりました。
つどい関西では、次回から、キーワードを変化させ再び9タイプの洞察を続けていきます。
皆様のご参加を、お待ちしています。

■今後のワーク■
5月14日(土)『エニアグラムのタイプを決定づける要素』

6月4日(土)、5日(日)、7月16日(土)オンラインプライマリーコース

ブラッシュアップコース<私たちの取扱い説明書作り>を開催しました。

2022年2月6日(日)、ブラッシュアップコース<私たちの取扱い説明書作り>を開催いたしました。

「人間関係において、ここだけは踏み込んで欲しくないと思う『地雷』がもしあるとするならば、それは何なのか、エニアグラムの知恵を踏まえながら、探っていきます。」

各タイプどうしで話しあいすり合わせながら、「取扱説明書」を作り上げていきました。
いつもとは少し違った角度から『自己を客観視』することで、
普段なら言いにくいこと・言わないことも共有できたと思います。

タイプによって「あまりにも違う」取説ができあがりました。
「そうなの!?」「なるほど〜わかりやすい・・・」などなど、
自己理解・他者理解が深まったのではないでしょうか。

ご参加のみなさま、ファシリテーター富澤さん、どうもありがとうございました!

次回のエニアグラム関西でのワークショップは
つどい関西・紹介ワークショップ 4月10日(日):忍耐と先送り

オンラインでのプライマリーコースも準備中です。